2021-05

楽譜の読み方講座

スタッカートとテヌートはどう違う?演奏記号を学ぼう!(楽譜の読み方講座Vol18)

スタッカートとテヌートは演奏記号と呼ばれ、どのように演奏して欲しいかを表すことができます。 同じ音選びであってもスタッカートがついているのかテヌートがついているのかでは全く違った表情の演奏となります。 譜例をご覧いただいた後に模範演奏もありますので、是非チェックしてみてください!
楽譜の読み方講座

同じ音型を何度も繰り返す時に使える略号!よく見かけるけど使える?(楽譜の読み方講座Vol17)

楽譜の読み方講座Vol17ということで同じ音型を何度も繰り返す時に使える略号を紹介いたします! こちらは譜面を書く際にとっても便利なツールです! また読む際にも譜面をスッキリ見せることができます! 早速、どんな場面で使えるのか譜例を見ていきましょう!
楽譜の読み方講座

オクターブ記号は楽譜を読みやすくしてくれる!超簡単解説!必見!(楽譜の読み方講座Vol16)

楽譜の読み方講座Vol16ではオクターブ記号について解説いたします! 高すぎる、低すぎる音符を記譜する時にとても便利な記号です! 知らないとだいぶ損をしているかもしれません! 書く側も読む側もマストで理解しておきたい内容です!
楽譜の読み方講座

D.S.(ダル・セーニョ)は超便利!?読めば分かる使える!(楽譜の読み方講座Vol15)

楽譜の読み方講座Vol15はD.S.(ダル・セーニョ)について解説いたします! D.C.(ダ・カーポ)は最初の小節に戻るという指示でしたがD.S.(ダル・セーニョ)はセーニョマークのついた小節に戻ります! さて、セーニョマークとはどんなものかと言いますと...
楽譜の読み方講座

Coda(コーダ)の読み方について解説!どう使う?どう読む?必見!(楽譜の読み方講座Vol14)

楽譜の読み方講座Vol14ではCodaについて解説いたします!前回のVol13ではD.C.について取り上げましたが、CodaはD.C.と密接な関係にあります。 ですので、まだVol13をご覧になっていない方は下記リンクより先に記事をチェックして見てください!
楽譜の読み方講座

D.C.(ダカーポ)の読み方をわかりやすく解説!譜読み初心者必見!(楽譜の読み方講座Vol13)

楽譜の読み方講座Vol13ということで今回はD.C.(ダ・カーポ)について解説いたします!前回までは小節線につく繰り返し記号でしたが、今回のD.C.は小節線の下に記譜します!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました