JAZZ マイナー2-5-1ジャズフレーズ10選!(Em7b5-A7-Dm) 今回はジャズを演奏する上で最も重要なスキルの一つと言っても過言ではないマイナー2-5-1フレーズを取り上げます! 今回のDマイナーキーの2-5-1であるEm7b5-A7-Dmのフレーズ10選です! 2023.05.03 JAZZ
コードって何? コードって何?-目次- 目次 Vol1メジャートライアド Vol2マイナートライアド Vol3ディミニッシュトライアド Vol4オーグメントトライアド Vol5セブンスコード Vol6マイナーセブンスコード Vol7メジャー... 2023.04.30 コードって何?
楽譜の読み方講座 楽譜の読み方講座-目次- 音楽を演奏する上で最も重要なことの一つと言っても過言ではない楽譜。 「昔に音楽の授業で習った気がするけど、もう何も覚えてない…」 そんな生徒さんが沢山いらっしゃいます。 断言します。譜面を読むことはそんなに難しいことではありません! 2023.04.29 楽譜の読み方講座
JAZZ レジェンドジャズピアニストの2-5-1フレーズ!20パターンでたっぷり練習!(Gm7-C7-Fmaj7) 今回はジャズを演奏する上で最も重要なスキルの一つと言っても過言ではない2-5-1フレーズを取り上げます! 今回のFメジャーキーの2-5-1であるGm7-C7-Fのフレーズ20選です。 ソニークラーク、バドパウウェル、ハービーハンコックのフレーズをご紹介します。 2023.04.23 JAZZ
JAZZ ジャズイントロ10パターン!これでセッションも安心!Vol2 今回はジャズピアノを始めた方が必ずぶつかると言っていい壁「イントロ」について取り上げます! セッションに行くとピアニストは「イントロください!」と言われる運命にあります。 これからセッションに参加しようと考えている皆様に役に立つ情報をシェアしたいと思います! イントロ10パターンのシェアと解説! 2022.12.14 JAZZ
JAZZ ジャズイントロ10パターン!これでセッションも安心!Vol1 今回はジャズピアノを始めた方が必ずぶつかると言っていい壁「イントロ」について取り上げます! セッションに行くとピアニストは「イントロください!」と言われる運命にあります。 これからセッションに参加しようと考えている皆様に役に立つ情報をシェアしたいと思います! イントロ10パターンのシェアと解説! 2022.12.10 JAZZ
楽譜の読み方講座 メトロノーム記号について解説!(楽譜の読み方講座Vol23) ある曲を演奏するときにどのくらいの速度で演奏するべきか表す記号のことを"速度記号"と言います。 速度記号にはいくつか種類がありますが、今回はメトロノーム記号をご紹介します。 速度記号は演奏をする上で知っておくべき記号の一つです。 2022.02.24 楽譜の読み方講座
楽譜の読み方講座 徹底解説!クレッシェンド、デクレッシェンド(楽譜の読み方講座Vol22) 楽譜の読み方講座Vol22ではクレッシェンド、デクレッシェンドを取り上げます!前回のVol21では強弱記号を紹介しましたが、クレッシェンド、デクレッシェンドも強弱記号の一種です。まずはクレッシェンドを見てみましょう! クレッシェンド... 2022.02.24 楽譜の読み方講座
楽譜の読み方講座 強弱記号を学んで曲の展開や感情を表現しよう!(楽譜の読み方講座Vol21) 演奏する上で強弱はとても重要です。 曲の展開や感情を表現する上で強弱はなくてはならないものですが、実際に譜面を通して他者に強弱の意思を伝える時にどうしたら良いのか。そんな時、役に立つのが強弱記号です。少なくとも6種類だけは知っておきましょう! 2021.11.13 楽譜の読み方講座
楽譜の読み方講座 装飾記号を4種類一気に紹介!前打音、トリル、アルペジオ、ターン!要チェック!(楽譜の読み方講座Vol20) 装飾記号とはメロディーを飾るために付けられた記号のことです。 装飾音符には小さく表記されたものや、五線譜上には記譜せずに記号で指示されているものがあります。 演奏する力があったとしても、記号の指示する意味が分からなければ弾くことができず損をするかも! 2021.11.13 楽譜の読み方講座