コードって何?

コードって何?

コードって何?-目次-

目次 Vol1メジャートライアド Vol2マイナートライアド Vol3ディミニッシュトライアド Vol4オーグメントトライアド Vol5セブンスコード Vol6マイナーセブンスコード Vol7メジャー...
コードって何?

コードネームってどう書くの?四和音のコード表記方法を一つづつ解説!(コードって何?Vol12)

今回はコードって何?シリーズVol11ということでコードネームの表記の仕方を解説いたします! 以前もコードの表記方法について解説したことがありますが、その際はトライアド(三和音)に絞って解説しました。 今回は以前からの発展として四和音の表記についての解説です!
コードって何?

ディミニッシュセブンスコードって何?どう作られているの?全部解決!(コードって何?Vol11)

今回はコードって何?Vol11ということでディミニッシュセブンスコードについて解説します! ディミニッシュセブンスコードは、その名の通り"ディミニッシュ"が基礎になるセブンスコードになります! ディミニッシュトライアドに1音足すことで作ることができます。
スポンサーリンク
コードって何?

これを見れば必ず分かるマイナーセブンスフラットファイブコード(コードって何?Vol10)

今回は"マイナーセブンスフラットファイブコード"を取り上げます! 実に長いコードネームですね.... ただしかし、きちんと紐解いてみればそんなに難しいこともありません! 一つずつ丁寧に解析していきましょう!
コードって何?

超実践的!読めばコードネームの書き方が分かる!トライアド網羅!(コードって何?Vol9)

今回は、これまでコードって何?シリーズで触れてきたコードを実際に譜面などに書き込む際の表記方法について解説します! これまではCメジャー、Cマイナー、Cメジャセブンス など.... 読み方を重視してほとんどカタカナで表記してきましたが、実際に現場で使用する際にはどのように表記するのかを確認していきましょう!
コードって何?

マイナーメジャーセブンスコードって何?この記事を読めば解決!(コードって何?Vol8)

今回はVol8ではマイナーメジャーセブンスコードを取り上げます! マイナーメジャーセブンスコードと聞くと、マイナーなの?メジャーなの?どっち!? と感じる方も少なくないと思います! メジャーセブンスコードを理解した上で、こちらの記事をチェックすることが理解への近道です!
コードって何?

メジャーセブンスコードは実は簡単に弾ける!読まなきゃ損!?(コードって何?Vol7)

今回はメジャーセブンスコードについての解説になります。 前回までとの違いは何かと言いますと、トライアドに足される音(4番目の音)が変化します。 つまり、基礎になるトライアドには変化はないということです。
コードって何?

この記事さえ読めばもう安心!マイナーセブンスコードって何!?(コードって何?Vol6)

今回は前回のセブンスコード編に続き四和音を取り上げます! 前回との違いは基礎になるトライアドがメジャートライアドからマイナートライアドに変化することです! 加える4つ目の音に違いはありませんが、基礎のトライアドが変化することで呼び名も響きも機能も変化します。
コードって何?

コード初心者必見!これさえ読めばセブンスコードは怖くない!(コードって何?Vol5)

ついに四和音の世界に突入します! Vol5ではセブンスコードについて説明いたします! セブンスコードの解説では基礎になるトライアドに一音プラスする形で説明して行きます! つまり.....トライアドを自力で作れる状態になった方のみ、この記事を読む意味が生じてきます!
コードって何?

これさえ読めばオーグメントトライアドが丸わかり!コード初心者必見(コードって何?Vol4)

さて今回はVol4ということでトライアド編ラストの"オーギュメント"を取り上げたいと思います! 日本語では増三和音と呼ばれます。 これまで三種類のトライアドコードを紹介してきましたが、今回で新規のトライアドが出てくるのは最後です!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました