ボーカル

ボーカル

いい声を出すには共鳴腔が重要だった!歌上手への道で避けては通れない(共鳴が歌を変えるVol2)

前回の共鳴が歌を変えるVol1では共鳴腔とはどんなものなのかを解説いたしました。 そこで、口腔、喉腔、鼻腔という3つが主に共鳴を増幅するポイントであることや、人の共鳴腔はトレーニングによって伸ばしたり縮めたりできるということをご理解いただけたと思います。
ボーカル

共鳴腔を制するものは歌唱を制す!「声の響き」を左右する共鳴腔を知る(共鳴が歌を変えるVol1)

このシリーズでは"共鳴"にフォーカスを当て歌唱力の向上を手助けする情報をお届けします。 今回は共鳴が歌を変えるVol1ということで"共鳴"とは一体何なのかを解説します。 共鳴は歌でいうところの「声の響き」を左右します。
ボーカル

歌うときの呼吸ってどうしたら良い?具体的なトレーニングを解説!(歌唱時の呼吸法Vol3)

今回は歌唱時の呼吸法Vol3ということで実戦に向けたトレーニング法を紹介いたします! Vol1,Vol2で学んだことを活かしながら実践に直結するトレーニング! この方法は実際に私のレッスンでも行っている内容です。
ボーカル

歌う時の呼吸は胸式、腹式どっちがいいの?それぞれのメリットデメリット(歌唱時の呼吸法Vol2)

今回は胸式呼吸と腹式呼吸のどちらを使用するべきなのか解説いたします! まずは胸式呼吸と腹式呼吸の違いについてお話していきます。 よく、"腹式呼吸はお腹に息を入れる"なんて話を聞きますが、実際にお腹に息が入ることはありません!
ボーカル

歌うときは息を鼻、口どっちから吸う?それぞれのメリットデメリット(歌唱時の呼吸法Vol1)

今回は生徒様からの質問で多く寄せられる歌唱時の呼吸法について解説します。 呼吸は歌う上で特に大切な項目の一つです。 呼吸が上手くできないと思うように歌うことは困難です。 是非この機会に呼吸を意識してみてください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました