これさえ読めばメジャートライアドが分かる!コード初心者必見!(コードって何?Vol1)

コードって何?
スポンサーリンク

さて、今回はコードについての記事になります。
コードという言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
ピアノやギターなど複数の音を同時に出すことができる楽器では日常的に使用していると思います。
Vol1では基礎の基礎であり一番使用されているコードと言っても過言ではないメジャートライアドについて解説します!

まずコードというのは簡単にいうと複数の音を積み重ねて作られたものです。
日本語でいうと和音と言います。

そしてそのコードが何の音で構成されているのかを表す記号のことをコードネームと言います!

ただ、普段ミュージシャン同士で会話をするときに、
「ここのコードネームって何?」と聞くことは限りなく少ないと思います。

「ここのコードって何?」というように”ネーム”は省略することがほとんどです。
なので「コードって何?」と聞かれたら和音とは答えずにきちんとコードの種類を答えましょう!

さて本題に入ります。
今回はコードの基礎メジャートライアドの解説です。

シンプルにいうと上の譜面に書かれているものがメジャートライアドです。
いわゆる”ドミソ”というやつですね!

しかしそれだけでは少し説明が足りません。
↓正しくは
“Cメジャートライアド”となります!

さて、まずは何故”C”がつくのか解説していきます!
それは基準となる音が”C”(ド)の音だからです!
”C”の音から基準に規則性を持って音を積んでいるのです。

では、メジャートライアドの規則性とは何なのか。下の譜面をご覧ください。

楽典(音楽の教科書)的に説明するとこのようになります!
しかし…..これでは分からない!という方がほとんどではないでしょうか!
もっと簡単にいうと

まず長三度という関係、つまりCとEの関係ですが、このように一つづつ鍵盤を使用して数えてあげると分かりやすいです。
Cから白鍵、黒鍵を全て含めて5個分進んだ音が長三度の幅になります!
さらに!

次は短三度という関係、つまりEとGの関係ですが、
Eから白鍵、黒鍵を全て含めて4個分進んだ音が短三度の幅になります!
つまり長三度よりも短三度の方が半音分(鍵盤一つ分)狭いということですね!

この関係性で音を並べればメジャートライアドをどの音を基準にしても作ることができます!
一例としてちょっと難しめなF#から作ってみましょう!

同じ要領で数えていきます!

簡単!ひとまず長三度を積み終わりました!さらに!

A#の音から短三度(4つ分)積んであげると!F#メジャートライアドの完成です!
意外と簡単ではないですか!?
これを譜面にすると!

このようになります!
この譜面だけ見たら難しく感じるかもしれませんが、紐解いとみると単純なんです!

そして実用的なお話をします。
メジャートライアドについてミュージシャン同士で話をするときに

「そこはF#メジャートライアドです!」ということはほとんどありません!
↓ほぼほぼ
「そこはF#です!」という感じで”メジャートライアド”という言葉は省略します!

とにかく長いので面倒なことは略す!
どの世界でもそうだと思いますが!知らないとついていけないですよね笑
この機会に覚えてみてください!

さて今日のまとめです!

まとめ!

❶コードというのは簡単にいうと複数の音を積み重ねて作られたもの!
❷コードの種類は規則性によって決まる。
❸”C”メジャートライアド
 ↑基準になる音!
❹C”メジャートライアド”
“メジャートライアド”の部分は省略されることがほとんど
 なので….ほぼCやF#などで呼ばれたり、書かれている

いかがでしたでしょうか!
今回はコードって何?Vol1ということでメジャートライアド編をお送りいたしました!
次回はマイナートライアドについて取り上げようと思います!

この記事では触れられていなかった部分や、さらに深い質問などがありましたら、ぜひSkypeを使用したオンラインレッスンをご受講ください。
今なら無料体験レッスンもございます。詳細は下記オンラインスクールHPより!

Pivo Music School 現役プロミュージシャンによる ピアノ・ボーカルのオンラインスクール 世界中どこでも対応
Pivo Music School
タイトルとURLをコピーしました