コードネームってどう書くの?四和音のコード表記方法を一つづつ解説!(コードって何?Vol12)

コードって何?
スポンサーリンク

今回はコードって何?シリーズVol11ということでコードネームの表記の仕方を解説いたします!
以前もコードの表記方法について解説したことがありますが、その際はトライアド(三和音)に絞って解説しました。
今回は以前からの発展として四和音の表記についての解説です!

さてこれまでVol11までの間に四和音は6種類登場してきました。
順番に思い出していきましょう!
過去の記事へ飛べるリンクもセットで記載しておきますね!

まずはVol5で取り上げた❶”セブンスコード”

続いてVol6で取り上げた❷”マイナーセブンスコード”

Vol7で取り上げた❸”メジャーセブンスコード”

Vol8では❹”マイナーメジャーセブンスコード”

Vol10では❺”マイナーセブンスフラットファイブコード”

最後に前回のVol11では❻”ディミニッシュセブンスコード

全6種類を取り上げてきました。
読者の皆様それぞれに得意、不得意があると思いますので、現時点で自信がない四和音がありましたら上記リンクから各コードの解説記事へアクセスし確認して見てください!

さて、それでは今回の本題になります。
❶〜❻までのコードそれぞれの表記の仕方について解説していきます!

まずは❶の”セブンスコード”から!
まず基準になるトライアドコードは”C”とします!

❶セブンスコードの表記

C7

このようにシンプルに”7″の文字をつけてあげます!
トライアドの”C”の”7″を付け加えるので上記黄色の枠内のような表記になります!

続いて❷の”マイナーセブンスコード”です!
こちらの基準になるトライアドは”Cm”とします!

❷マイナーセブンスの表記

Cm7

セブンスコードの時と同様に”7″をつけます!
基準になっているトライアドの”Cm”に”7″を付け加えます!

どんどんいきましょう!
次は❸の”メジャーセブンスコード”です!
基準になるトライアドは”C”とします!

❸メジャーセブンスコードの表記

Cmaj7CM7C△7

ここで初めて複数の表記方法が出てきました。
ここのポイントは重要です!
3種類ございますが、おそらくですが全ての表記に遭遇すると思います!
複数表記方法がある理由としては楽に表記する為に少しずつ省略されていったと考えられます。
左から順番に楽になっていくわけですが、どの表記を選ぶかはコードを書く人間によって決められると説明するのが自然です。
ですので全種類読めるように準備しておきましょう!
基準になるトライアド”C”にメジャーセブンスという意味に当たる”maj7″M7″△7″いずれかを付け加えて見てください!
“M7″は小文字ではなく必ず大文字の”M”にしてください!
これを小文字にしてしまうとマイナーになってしまいます!

さて続いては❹の”マイナーメジャーセブンス”です!
こちらの基準になるトライアドはCmになります。

❹マイナーメジャセブンスコードの表記

Cmmaj7CmM7Cm△7

こちらは先ほどの❸メジャーセブンスの基準になるトライアドが”C”→”Cm”に変化したものです。
どんな構成音になるかは、Vol8で解説しております。
当記事の冒頭にあるリンクからご覧ください!
表記の内訳としては”Cm”にメジャーセブンスの上記である”maj7″M7″△7″のいずれかを組み合わせます。

そしてまだ記憶に新しい❺の”マイナーセブンスフラットファイブ”です!
こちらの基準になるトライアドは”Cm”です!

❺マイナーセブンスフラットファイブの表記

Cm7b5Cφ

こちらも表記が複数になります。
Cm7b5の表記内訳としては”Cm7″の5度の音が半音下がることを”b5″と表記しています。
こちらも詳しい構成音についてはVol10からご覧ください!
そしてもう一つの表記方法である”φ”ですが構成音は同じなのですが読み方が変わります。
読み方は…
“ハーフディミニッシュ”と呼びます。
なのでCφの場合は、Cハーフディミニッシュとなります!

最後は❻のディミニッシュセブンスです!
Cディミニッシュトライアドを基準とします!

❻ディミニッシュセブンスの表記

Cdim7C○7

こちらは以前にトライアドの表記を解説した記事でも取り上げましたが、ディミニッシュの表記が分かっていれば、それほど難しいことはありません。
“Cdim”もしくは”C○”(どちらもCディミニッシュの表記)に”7″をつけるだけです!

いかがでしたでしょうか!
今回は四和音の表記の仕方について解説いたしました!
次回からはテンションコードについて解説したいと思います!

この記事では触れられていなかった部分や、さらに深い質問などがありましたら、ぜひSkypeを使用したオンラインレッスンをご受講ください。
今なら無料体験レッスンもございます。詳細は下記オンラインスクールHPより!

Pivo Music School 現役プロミュージシャンによる ピアノ・ボーカルのオンラインスクール 世界中どこでも対応
Pivo Music School

コメント

タイトルとURLをコピーしました