これさえ読めばマイナートライアドが分かる!コード初心者必見!(コードって何?Vol2)

コードって何?
スポンサーリンク

今回はVo2ということでマイナートライアドを取り上げたいと思います!
前回のVol1ではメジャートライアドについて説明しました。
まだそちらの記事をご覧になっていない方は先にそちらの記事をお読みいただくことをお勧めいたします!↓(下記リンクよりご覧いただけます)

さて仕切り直しまして、本日の内容に入っていきます!
先ほどから何度も出てきているワードの”マイナートライアド”ですが、
前回の”メジャートライアド”と同じく、コードが何の音で構成されているのかを表す記号の種類の一つです!

早速、譜面でマイナートライアドを見て見ましょう!

こちらです!このマイナートライアドの基準となる音は”C”になります。
すなわち、正しくは“Cマイナートライアド”と呼びます!

この時点で「なんで?何故そうなるか、わからない?」という方はVol1をもう一度ご覧ください!
「OK!理解した!」という方は先へ進んでいきましょう!

前回同様”C”の音から基準に規則性を持って音を積んでいるということがわかったと思いますが、名前が変わるだけあって、規則性も変化しております!

お気づきでしょうか?!メジャートライアドの時と関係性が逆になっています。
参考までに前回のメジャートライアドの関係性の譜面をご覧ください。

短三度と長三度の関係が逆になっていますね!
この違いにより、音の響きにも違いが出てきます。

一般的には….

メジャートライアドは明るい響き!
マイナートライアドは暗い響き!

なんていう風に言われることが多いです!
しかし、子供に聞いてみると「マイナーの方が明るい!」と言う子もいるように感性に答えはありません!
ぜひ一度ピアノで音を出して聴いて確認してみてください!
ご自身の感じた感覚でメジャーとマイナーの違いを認識することが重要です!

ここからは恒例の鍵盤を数えてコードを作ってみるコーナーです!
短三度?長三度?言ってる意味なわかるけど、いざ弾こうと思った時よくわからないと言うアナタ!にぴったりの方法です!

皆さんVol1で一度経験していると思うので早速初めていきましょう!
まずはCの音から短三度上の音を探します。
鍵盤で数えると…..

短三度の幅は4つ分なのでこのようになりますね!

さらにEbの音から長三度上の音を積んであげると言うことは…..

このようになりますね!
長三度は鍵盤5個分を数えてあげるのでした!

これで”Cマイナートライアド”の完成です!

Vo1のメジャートライアドを作った経験をもとに考えると前回より更に簡単に感じますね!

あとは呼び方のお話ですが、Cメジャートライアドの時と同様にマイナートライアドも略して呼ぶことがほとんどです。
どう呼ぶのかと言うと…

“Cマイナー”と呼びます。
要するに”トライアド”を省くと言うことですね!
メジャートライアドの時は”メジャー”も省いていましたが、マイナートライアドの場合は”マイナー”は残します!
理由は単純!メジャーとマイナーの差がつかないからです笑

そして譜面などに書く時はどう書くかというと…..

Cm
こんな風に書きます!
ポイントはCは大文字でmは小文字ということ。
これを書き間違えてしまうと意味が変わってきてしまいますので注意が必要です。
※先に進んでいくと、後々この意味がわかってきます…..!

今回は皆さんに宿題を出します!(答えは次回Vo3に記載します!)
前回のメジャートライアドの際にはCメジャートライアドの後にF#からメジャートライアドを作ってみる過程も記事に掲載しました。
今回は同じくF#からマイナートライアドを皆さんに作ってもらいたいのです!
前回との違いは自力で!!作ってみて欲しい!と言うことです。

そして次回のVo3で答えを発表しますので答え合わせをしてみてください!
読者様が自力でコードを積み上げていけるようになることが目的の記事ですので今回はそんな課題を皆様に課します!

いかがでしたでしょうか!
今回はコードって何?Vol2ということでマイナートライアド編をお送りいたしました!
次回はディミニッシュトライアドについて取り上げようと思います!

この記事では触れられていなかった部分や、さらに深い質問などがありましたら、ぜひSkypeを使用したオンラインレッスンをご受講ください。
今なら無料体験レッスンもございます。詳細は下記オンラインスクールHPより!

https://pivomusicschool.com

タイトルとURLをコピーしました