楽譜の読み方講座 1番カッコ、2番カッコはどう使う?楽譜の読み方、くり返し記号を解説!(楽譜の読み方講座Vol12) 楽譜の読み方講座Vol12ということで今回は繰り返し記号の応用編です! 1番カッコ2番カッコの使い方について解説いたします。 2021.04.20 楽譜の読み方講座
楽譜の読み方講座 繰り返し記号の読み方、使い方をわかりやすく解説!譜読み初心者必見!(楽譜の読み方講座Vol11) 楽譜の読み方講座Vol11ということで、今回は繰り返し記号について解説いたします。 一つの曲を演奏する上で、同じフレーズ、パッセージを何回も繰り返すパターンは多く発生します。 その為、繰り返し記号を使い簡単でスッキリ見えるようにする必要があるのです! 2021.04.20 楽譜の読み方講座
楽譜の読み方講座 タイは便利!?タイの読み方、使い方をわかりやすく解説!初心者必見!(楽譜の読み方講座Vol10) 楽譜の読み方講座Vol10ということで、今回はタイについての解説です! 小節をまたいで音を継続したい場合や、楽譜を読みやすくするために"タイ"を使用するのはとても便利です! 楽譜を読む上で"タイ"には必ず遭遇しますので、この機会にマスターしてしまいましょう! 2021.04.19 楽譜の読み方講座
コードって何? コードネームってどう書くの?四和音のコード表記方法を一つづつ解説!(コードって何?Vol12) 今回はコードって何?シリーズVol11ということでコードネームの表記の仕方を解説いたします! 以前もコードの表記方法について解説したことがありますが、その際はトライアド(三和音)に絞って解説しました。 今回は以前からの発展として四和音の表記についての解説です! 2021.03.29 コードって何?
ピアノ トライアドコードさえ分かっていればピアノは弾ける!Vol3(Let it be編) トライアドコードさえ分かっていればピアノは弾ける!Vol3(Let it be編)ということで、今回でlet it be編は完結です! 実際にVol1,Vol2で学んだことを生かして融合していきましょう! 2021.03.25 ピアノ
JAZZ コンディミってどう使う?レジェンドジャズピアニストはこう弾いていた(Wynton Kellyのソロから学ぶVol1) ”有名ジャズピアニストのフレーズを解析してみよう”のコーナーです。 今回は前回のBud Powellに続き、Wynton Kellyのフレーズを解析いたします! Blue MoodsよりI'll close my eyesのソロから抜粋いたしました。 2021.03.23 JAZZ
楽譜の読み方講座 拍子記号の読み方を解説!どう演奏すれば良いの?模範演奏動画あり!(楽譜の読み方講座Vol9) 今回は前回のVol8で取り上げた拍子記号を使って実際に5線符にメロディーを記譜してみたいと思います! Vol8では拍子とはなんなのか、拍子記号の仕組みについて解説しました。 Vol9ではVol8の内容をマスターされた前提で進んでいきますので、まだ読んでいないという方は下記リンクより先にVol8をご覧になってください! 2021.03.22 楽譜の読み方講座
ピアノ トライアドコードさえ分かっていればピアノは弾ける!Vol2(Let it be編) トライアドコードさえ分かっていればピアノは弾ける!Vol2(Let it be編)ということで、今回はコードの展開系について解説いたします! 2021.03.21 ピアノ
コードって何? ディミニッシュセブンスコードって何?どう作られているの?全部解決!(コードって何?Vol11) 今回はコードって何?Vol11ということでディミニッシュセブンスコードについて解説します! ディミニッシュセブンスコードは、その名の通り"ディミニッシュ"が基礎になるセブンスコードになります! ディミニッシュトライアドに1音足すことで作ることができます。 2021.03.21 コードって何?
ピアノ トライアドコードさえ分かっていればピアノは弾ける!Vol1(Let it be編) 今回はトライアドコードさえ分かっていればピアノは弾ける!Vol1ということで基本的なピアノ伴奏の奏法をあの有名なビートルズの名曲Let it beを使用し解説します! 2021.03.19 ピアノ