楽譜の読み方講座Vol17ということで同じ音型を何度も繰り返す時に使える略号を紹介いたします!
こちらは譜面を書く際にとっても便利なツールです!
また読む際にも譜面をスッキリ見せることができます!
早速、どんな場面で使えるのか譜例を見ていきましょう!

まず一般的には上記譜例のような同じメロディーが並ぶ場合に使用できます!
使用した場合が下記のようになります!

いかがでしょうか!
スッキリと見れますし、記譜する際にも同じことを書く手間が省けますよね!
さらに2小節にわたって同じメロディーが並ぶ場合には…

上記のような譜面を…

このように省略できます!
とても便利ですよね!
いかがでしたでしょうか!
楽譜の読み方講座Vol17では同じ音型を何度も繰り返す時に使える略号について解説いたしました。
次回はスタッカートとテヌートについて解説いたします!
記事では触れられていなかった部分や、さらに深い質問などがありましたら、ぜひSkypeを使用したオンラインレッスンをご受講ください。
今なら無料体験レッスンもございます。詳細は下記オンラインスクールHPより!
コメント